こんにちは!
今日は、言葉の使い方について最近意識し始めたので、それについて書いていきたいと思います。
結論は、言葉の使い方次第で自分や相手の人生を変えることもできるから、使う言葉を吟味しよう、です。
「ありがとう」と言う言葉一つにしても、「あざす」「サンキュー」「うす」など様々あると思います。
実際に自分自身場面によって、言葉をいろいろ使い分けています。
それぞれ自分との年齢や立場などの関係性や場合で言葉を使い分けることがあると思います。
個人的には人間関係の距離を縮めるためによく、「サンキュー」とかを使ったりしていますが、最近感じたことがあります。
「サンキュー」などの言葉を使うときに、本当の感謝の気持ちが「ありがとう」に比べて自分の中で減りがちかと。。。
もちろんこれは僕にとってで個人差はあると思います。
ただ、それぞれの人たちがそれぞれの人生を生きてくる中で形成される言葉の意味の定義は、確実に言葉によって異なってくると思います。
僕は、感謝の中で本当に心が温まる言葉はやっぱり「ありがとう」で「サンキュー」などは少しライトな感じで、100%感謝だけではないような感覚を持っています。
ここで言いたいのは、心の動きと言葉の種類は関係性が確実にあると言うことです。
だから少なくとも使う言葉の種類によって、自分の感じ方は変わってきます。
本当に感謝を伝えたいときに「ありがとう」と言うのか「あざす」と言うのか、自分の気持ちを伝えるために相手に使いますが、結果的にその言葉を使ったことが自分に返ってきます。
そして、相手がどう受け取るかは、また別の問題だと思います。
それはその言葉のイメージを形成する人生の過程が異なるから、感じる意味合いも違ってくると思います。
日本人は特にその言葉の背景にどんな意味が潜んでいるのかを感じ取ろうとすることができる人種だと思います。
なので、どんな言葉を使うかで相手に与える影響も大きい。
言葉の使い方で人間関係や生活・人生が長い目で見ると大きく変わるのではないかと思う。
自分が今気をつけ始めてすぐに感じるのは、自分の幸福度や充実度が大きく変わっていると感じている。
自分の伝えたい気持ちをできるだけ100%直接伝えられるような言葉を選んでいるからだ。
ただこれだけかもしれないけど、大きく変わる可能性を持っているのが言葉だと感じている。
自分自身プロになれるかどうかもどんな言葉を使えるか、、、大事な一つのファクターだと思う。
今日はここまで!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
この記事へのコメントはありません。