こんにちは!
明日から8日連続で雨予報のウルグアイ モンテビデオです、こういう時こそ楽しみ時ですね!と感じる今日です。
こういう日は濡れた用具をドライヤーで速攻乾かして、翌日の練習で乾いた用具を身につけるだけで良いスタートが切れるものだと思う。

昨日は10km走ってその後にリフティングをした。
タイムは40:47秒でした。2週前は5kmで19:25、1週前は8kmで31:57とやはり距離が伸びるにつれて1kmあたりの経過時間が大きくなってきている。この1kmあたりの経過時間を距離が伸びてもできるだけ変えないようにすることが、試合の後半になった時にも安定して同じパフォーマンスを出すことができるようになるのではないかと思っている。
また、メンタル面の成長がこの練習では得られるのではないかと思っている。正直10km走る時に5kmのタイムを維持できていない理由はいくらでもその辺に転がっているし、きつくなってくると頭の中になだれ込んでくる。このきつくなってきた時にいかにその瞬間に全力を出し、それを走り切る時まで維持できるか、そのトレーニングに走るということは向いているのではないかと思う。

さて、タイトルにもあるPV(プレービデオ)についてですが、これについては準備をもっとできたなっていう思いがあります。
このPVはチームなどに対して、練習参加する前にあらかじめ見てもらい、こういう選手だと見てもらうものである。
就職活動におけるSPIテストに近い役割のものです。
つい先日のことだが、ウルグアイリーグが再開が順次決まってきて、近くの八百屋さんがチーム紹介できるかもしれないからPV頂戴って言ってきた。これはウルグアイに来て初めてのことではなくて、チーム紹介してくれようとする人が結構いる。
その時に自分はこんな選手ですという第一印象を与える大切なツールであり、日本にいる時には少し軽視していたと感じている。
自分の作ったPVの質が低かった。
具体的にこれからどうして行こうかと考えると、
・動画撮影・編集をプロに頼む
・動画を専用のYouTubeチャンネルにまとめる
特に撮影はプロにお願いして、良い画質・画角にすることで、見え方が全く違うと思う。また、youtubeをうまく使うことで、いきなりあった時にもすぐに相手に見てもらうことができる。もちろんyoutube以外でもサーバーアクセスで見ることができるものもあるが、youtubeで公開状態にしておくことで、いろんな人が見てくれる可能性がある。今時点で僕はyoutubeにアップしていきたいと思っている。
人のイメージは第一印象で90%決まると聞いたことがあります。このPVは自分の第一印象を決める大切なものになると思うので、これから作ろうと思っている方は、お金をかけても良いところかなと思います。検討してみると良いかもしれません。

本日も読んでいただきありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します。

榊原 俊