こんにちは!

緊急事態宣言が緩和されて、各チームのセレクションがどんどん始まった先週でした。

今日は先週までに受けたセレクションの経過をお伝えできればと思っています。

今のところ5チームを受けに行って、3チームが残れていて、2チームからはすでに不合格を言い渡されています。

もちろん自分が通用するか、今年はプレーできるのかという心配からくる緊張もあります。

そんな緊張の中でも、良い意味で自分がピリついてサッカーに望めているところは、かなり良い感覚です。

セレクションの詳細は

まず先月26日が初セレクション、中堅のチームでした。結局3日間セレクションがあったそうなのですが、その1日目で落ちてしまいました。

正直かなり悔しくて、同時に悩みました。自分の手応えがあっただけに。ここで、自分のサッカーがウルグアイ人に受け入れられ辛いのかと思い、思い切って次から変えてみることにしました。

今回はサイドバック志望だったのですが、元々はサイドバックで組立てれて、守備面でも厳しく行けることを売りにしようとしていたのですが、そこに長友のように前後への運動量も売りにすることに変えることにしました。

2チーム目のセレクションでは、行けるタイミングは全て絡みに行くことが実行でき、結果的にセレクション合格し、登録の話まで行っています。

この日、長友のように前後に走ることで、もちろん疲労はかなりありましたが、攻撃に絡める回数や、数的優位を作れる場面がかなり増えたことに気づけたので、自分自身のサッカー観が広がった気がします。

3チーム目のセレクションは4日目までパスしており、セレクションから練習参加に移行している状態です。

このチームではかなりグランド状況の悪い中、連日の試合で、自分達の積み重ねてきたモノ、今の自分の体力の最大値などがよく分かった4日間でした。

4チーム目はこれまで受けてきたチームの中では、もっとも選手や環境に力を入れているチームを受けに行きました。

結果は不合格でした。

ここでは、情報の収集不足を痛感しました。というのも僕がセレクション飛び入り参加した日の前にすでに3回セレクションが行われており、セレクションでも10分ほどの時間でアピールできずに終わりました。

今回のセレクションの話の多くはしょうに教えてもらったり、その友達から教えてもらったりしたモノで、自分から情報を取りに行けば、今回も初めから受けれたかもしれないと後からわかりました。そこは大きな反省点です。

5チーム目はセレクションは突破し、あとは練習参加で登録できるかどうか決まる状態です。

このチームでのセレクションでは、連日の試合で、体に来ていたので、動けない中でどういうふうにサッカーをするかということが、この日の主眼でした。

できるだけ自分に相手を引きつけて、良い位置にいる人にボールを渡すことがどうやったらできるのか考える良い機会でした。

こんな感じで、ここからセレクションもだんだん終わり、練習参加から登録という流れになっていくと思います。

今シーズンプレーできるように気を抜かずに最後まで自分らしさを出して楽しんできます!

最後に、最近YouTubeの練習動画が番号を降りはじめてから100本を超えました!

見ていただいている人がいて、力になってます。今後も応援よろしくお願いします!