こんにちは!
あまりの寒さについに300円湯たんぽを使い始めたが、ゴム製品特有のゴム臭さでベットがオートバックスを思い出させてくれた今日この頃です。
昨日は気温が低い中、強風と小雨によってより冬を感じた1日でした。 午前中に浜辺方面にランニングに行ったときには、あまりの強風に砂が飛ばされ、肌にあたるととても痛く、風上に目も開けられない状況でした。そんな中でもwind-surfingを楽しむ人たちも2人いて、信じ難かったですが、僕自身追い風で走っている時はとても気持ちかったです。 午後には家の洗濯物干し場で、HIIT(トレーニング)をしょうと小雨のぱらつく中やり切りました。 小中学校で雨の日に廊下で走り回ってた時並みに、思いっきり滑ってしまい、懐かしい痛みを感じました。 この気候的に厳しいときに、やり切れたのは大きいね!これを続けていきたい
ビーガンについては、最近始めようと思っている試みの一つだ。 きっかけはNETFLIXにてしょうが見つけてくれた映像を見てである。 アスリートの中にはビーガンの食生活に変えてから驚くほど体が変わって、パフォーマンスが上がったという映像だった。 アメリカのスポーツ医学会が、筋肉の炎症や体内で起きるアレルギー反応をコントロールすることが大切であるといっている。筋肉での炎症は肉を食べることでも起きるようだ。 僕たちアスリートは普段のトレーニングで筋肉に負荷を与えて炎症を起こさせて超回復させている。肉を食べることを減らすことで、炎症をトレーニングによるものにできるだけ近づけることができれば、早期回復につながるとの理論である。 他にも血中の脂質量であったり血管の拡張作用などポジティブな面がいろいろ説明されていた。 もちろん、メリットだけでなくデメリットもあると思うが、試してみようと思っている。
具体的には 今の食生活 ・ジャムパン/卵2.5個/ヨーグルト ・ツナパスタ・野菜スープ ・プロテイン・バナナ(トレーニング直後) ・コメ/野菜と肉/野菜スープ 味付けを変えてはいるが、基本的にはこの食事をずっと続けている。 これからの食生活 ・ジャムパン/卵2.5個/野菜スープ ・ツナパスタ・野菜スープ ・プロテイン・バナナ(トレーニング直後) ・コメ/豆・芋類や野菜を使ったカレー・ギソのようなもの
見てもわかるように、朝の卵であったり、昼のツナはそのままで、主には夜の肉をやめてみましょう、という取り組みである。まずは1ヶ月続けてみて、体重と自分の感覚を当てにしながら、チャレンジしていき、自分に合うかどうか見定めていきたい。 このビーガンは高血圧等にも効果があるみたいなので、自分の親とかにも勧めてみたいと思う。 今まで肉が大好きで、肉のない生活なんて考えられなかったけど、もしかしたら新感覚が得られる可能性を信じてみる。 この肉を食べないという決断を、一人当たりの肉消費量No.1のウルグアイですることになるとは、、、おかし
今日も読んでいただきありがとうございます。 今後もよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。